![]() |
1. |
![]() |
6.
木ごてを使って、底になる部分を平らにする |
![]() |
2.
巻き取った透明なガラスに、 フリットやパウダーで色をつけたり、 ベーキングパウダーで泡をつける |
![]() |
7.
ポンテ竿をガラスの底につけ、 やすりでくくりの部分に傷をつけて、 吹き竿を軽くたたき、ガラスと吹き竿を 切り離す、ガラスはポンテ竿に移し変わる |
![]() |
3.
アシスタントが吹いて、 下玉と言う小さい玉を作る |
![]() |
8.
ガラスを焼戻しながら、 洋バシを使って 少しずつ広げていく、 丸く広がったら出来あがり |
![]() |
4.
アシスタントが、上種をまいて 形を整えてきたら、優しく長い息で ゆっくり吹いていく、かたくなってきたら 少しずつ強く吹く |
![]() |
9.
完成! |
![]() |
5. |
![]() |
10. ポンテをはずした後を |
吹きガラス体験で作ることが出きるのは、小さいぐいのみか、大きいタンブラーのどちらかです。 |
|
フリット
(粒状の色ガラス) 注: 黄、赤、オレンジ系の色とブルー、グリーン系の色の組み合わせは、色が重なった部分が |
![]() |
パウダー (粉状の色ガラス) 注: 白のパウダーの上に赤、黄、オレンジのフリット、赤、黄、オレンジのパウダーの上に |
![]() |
泡 (ベーキングパウダーをガラスとガラスの間にはさみこむと泡が出来ます。) 注: パウダーと泡と横ラインの泡の組み合わせは泡が重なってあまり効果がありません。 |
![]() ![]() |
色を入れる位置 |
|
形 タンブラー、ぐいのみとも4種類の形から選ぶことが出来ます。 (A) まっすぐ (B) 上に開いている (C) 丸底 (D) 丸底を変形した形 |
|
* 完成品はガラスの性質上、翌日以降のお手渡しか、宅急便でのお届となります。(送料:発払い) |
吹きガラス体験学習 引率の先生方へ *15名以上の団体のお客様には、時間の都合上デザインは下記のパターンに限らせていただきます。 フリットの場合 パウダーの場合 * 形 (4種類) は自由に選択できます。 * 団体の小・中学生さんにはデザインの選択を上記に限らせていただくかわりに、サービスとして * 尚、所要時間は1人約20分、貸切の状態ですと、3台のブロー台を使って3名同時に進行できますので * 各ブロー台にはスタッフが1人ずつ付いてアシストしますので低学年の生徒さんでも安心 して * 出来上がった作品は、ガラスの性質上急激に冷やすことが出来ませんので翌日以降の |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
サンドブラスト体験学習 引率の先生方へ 当スタジオのサンドブラスト体験は、ご自分のオリジナルデザイン画を、器に貼ったシールの上に転写し、
|